国民健康・栄養調査でわかる「日本のおなかやせ推移」|[第46回]

2014.07.14 カテゴリー:おなかやせ理論

 

「国民健康・栄養調査」

おなかやせメールでも何度か
登場したことがありますが、
ちらっとでも聴いたことがある
という方がほとんどかもしれません。

 

(参考)
カロリーと健康の関係、誤解していませんか?
http://shokuiku-imagine.com/pastarticles/?p=391

 

今日はこの身近な健康データに
ついて少し紹介してみますね。

 

◎どこで見られる?

厚生労働省のホームページ
毎年発表されています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html

 

たくさんのデータが掲載されて
いますが、各年度の「結果の概要
だけを見れば大丈夫です☆

 

 

◎目的は?

 

健康増進法に基づいて、国民の身体の
状況、栄養摂取量および生活習慣の
状況を明らかにし、国民の健康増進の
総合的な推進を図るための基礎資料を
得るため
に実施します。

 

 

◎対象は?

 

保健・医療・福祉・年金・所得など
国民生活の基礎的な事項について 
世帯面から総合的に明らかにする、
「国民生活基礎調査」があります。

 

その対象者の中からさらにランダムに
国民健康・栄養調査の対象を選びます。

 

 

◎何を調べるの?

 

・身体状況
身長や体重、血圧、血液検査をはじめ、
病気の治療の有無などを問診します。

そしてこの中でちゃんと「腹囲」
つまりおなかやせ具体も調査します!

 

・栄養摂取状況

食品摂取量、栄養素等摂取量、
食事状況(欠食・外食等)、
1日の身体活動量として歩数を
調べます。

 

・生活習慣
食生活、身体活動・運動、休養(睡眠)、
飲酒、喫煙、歯の健康等に関する
生活習慣全般を把握します。

 

 

◎いつやるの?発表はいつ?

 

11月中のとある1日に調査を実施し
結果が発表されるのは約1年後。

 

毎年必ず調べる項目もあれば、
糖尿病など数年に一度調べる
テーマごとの内容もあります。

 

国民全員の毎日を調べる訳では
ありませんが、日本人の健康指標、
特に栄養面での結果の推移を
確認できる貴重な調査です。

 

大切な視点は一時的なデータより
推移、つまり変化の度合い。

 

おなかやせメソッドに取り組む時も
人のデータに左右されたり、その
いっときのデータで一喜一憂したり
するのではなく、推移をチェック☆

 

少しずつでも改善している、など、
点よりも線で判断しましょう!