「味噌玉」活用でいつでも手作り味噌汁☆|食べかたのコツ[第20回]
2014.04.21 カテゴリー:食べかたのコツ
おなかやせ生活をしていると、
 味噌汁を作る機会が増えますね♪
朝は忙しい……という方は、
 たとえば、前日の夕食の際に
 2食分作って翌朝食べるのも一手。
お弁当を持参する時、買ってくる時、
 コンビニなどでインスタント味噌汁
 も良いですが、塩分が強かったり、
 何よりコストが割高に……。
そこで、体に優しく美味しい
 手作り味噌汁をもっと手軽にすべく、
 オススメなのが「味噌玉」作りおき◎
 自家製インスタント味噌汁です!
☆とっても簡単な作り方☆
・材料
煮干粉(または粉末だしの中身)
 お好みの味噌
 お好みの具材(乾燥野菜など)
 小さめのラップ
 (15cm四方あればOKです)
・作り方
味噌や煮干し粉の分量は
 お好みで調節してください!
1)ラップを敷いて味噌を乗せる
 ※分量目安 1人前10g
2)味噌の上に煮干粉を乗せる
 ※分量目安 ティースプーン1杯
3)お好みの味噌汁の具材を乗せ
 ラップをねじって締める。
乾燥具材がとがっているとラップが
 破れる場合もあるので、先に粗く
 砕いておくと良いでしょう。
  
4)冷蔵庫で保存、冷凍もできます。
 乾燥具材であれば日持ちしますが、
 冷蔵で1週間を目処に使いきりましょう。
  
5)食べるときは、汁碗かマグカップに
 入れて熱湯を注いでとくだけ。
煮干粉も味噌の粒も飲み干せます☆
☆応用編☆
お弁当用などで持ち運ぶ時は、
 中身が出ないように注意しましょう。
最近は、ソースを持ち運べる便利な
 小さな密閉容器もあります。
ジャムなどの空き瓶も活用できます。
また、ワカメ・葱・麩などが
 ひとまとめになった「味噌汁の具」
 という商品まで市販されています。
電子レンジがある環境なら、
 ゆで野菜を別に持参して、
 温かい具だくさん味噌汁も
 手軽に作れますよ♪
味噌玉で体にやさしい味噌汁
 生活を楽しんでくださいね!