おせち料理を再確認しよう!|食選力アップ術[第69回]

2015.01.01 カテゴリー:食選力アップ術

お正月に欠かせないおせち料理。

 

季節の変わり目である節句ごとに
神様にお供えする料理を指します。

 

現在では一年で最も重要な節句
である正月の料理のみを示し、
神へのお供えと同時に、家族の
幸せを願う縁起をかつぐ料理です。

 

お重に詰める料理それぞれに意味
が込められています♪

 

 

◎一の重

 

祝い肴、口取りとも言われ、
お屠蘇を酌み交わす時に食べるもの。

お酒を飲めない子どもも食べられる
ように、甘い料理が中心です。

 

【黒豆】
「まめ」は健康を意味する語句で、
黒豆のように色が黒く日焼けする程
まめまめしく働くという勤勉さを
持てるよう、無病息災を願うもの。

 

【数の子】
卵がたくさん入っていることから、
子孫繁栄を願うもの。

 

【田作り(ごまめ)】
田を作る、五万米(ごまめ)から、
五穀豊穣を願うもの。

 

【伊達巻】
巻物に似ているので、文化教養を
身に付けることを願うもの。

 

【栗きんとん】
金団(きんとん)は金銀財宝を表し
金運上々を願うもの。

 

【たたきごぼう】
ごぼうは深く根を張る根菜です。
無病息災を願うもの。

 

 

◎二の重

酢の物、焼き物を詰めます。

 

【紅白なます】
水引を表し、平和を願うもの。

 

【酢蓮根】
たくさん穴が空いているので、
将来の見通しを良くするものです。

 

【菊花かぶ】
菊の花に見立て、長寿を願うもの。

 

【焼き海老】
腰が曲がるまで長生きできる
ようにと長寿を祈るもの。

 

【ぶり】
ぶりは出世魚。仕事運を願うもの。

 

 

◎三の重

煮物など、野菜料理を中心に詰めます。

 

【昆布巻き】
「養老昆布(よろこぶ)」
「子生(こぶ)」という語呂合わせ
から、不老長寿、子孫繁栄を願うもの。

 

 

【煮しめ】
縁起をかつぎ、さまざまな根菜を
煮含めるので、家族仲良しを願う
という意味が込められています。

 

 

◎「おとそ」って何?

お屠蘇は「邪気を屠り(ほふり)
魂を蘇らせる」意味の薬酒です。
1年の健康を願い、漢方薬を酒に
浸して作ります。

 

年齢の若い人から順に飲んで回す
のは、元気を年長者に受け渡す
という意味があります。