食選力を鍛えよう☆調味料/醤油~その1~|食選力アップ術[第43回]

2014.09.13 カテゴリー:食選力アップ術

 

**************************
食選力を鍛えよう!
調味料/醤油
~その1~ 歴史と原材料
**************************

 

健康・食育シニアマスター
管理栄養士横川仁美
(よこかわひとみ)です。
 

 

前回は味噌の食選力について
お伝えしました!今日から3回、
醤油の食選力のお話です☆

 

醤油と言えば、皆さんのご家庭に
必ずある調味料のひとつ。

 

料理中に味の調節がしやすいよう、
いつも取り出しやすい場所に置くなど
とても馴染み部会調味料ですね☆
 

 

実は、醤油はとある偶然から生まれた
◯◯の副産物
と言われています。
いったい◯◯には何が入るのでしょう…?
 

答えはなんと……味噌です!

 

さかのぼること鎌倉時代、
信州のお坊さんである覚心が
中国の経山寺に留学していました。

 

そこには「経山時味噌」というとても
美味しい味噌があり、その製法を
持ち帰り
、紀州(今の和歌山県)の
村人に教えていたのだそうです。

 

味噌を作る過程で桶の底に黒い液が
分離してたまり
、とても風味豊かで
美味しいことがわかりました。

 

この黒い液を調味料としたものが
たまり醤油の原点であり、ここから
醤油が生まれたとされています。
 

 

やがて室町時代になってから、各家庭で
醤油と呼ばれ始めたそうです。

 

そんな醤油の基本原材料は、成り立ち
からも分かる通り、味噌と全く同じ!

蒸した大豆・小麦・塩の3つ☆

 

つまり、醤油は味噌の後輩にあたる
といっても過言ではないですね。

次回は、醤油の種類について
お伝えします♪

 

 

《横川さんのブログはこちら》
管理栄養士★横川仁美の
食からすっぴんスマイル♪
http://ameblo.jp/smile-iyou/