日本の旬を知る・その7~春/穀雨~|おすすめ情報

2014.08.29 カテゴリー:おすすめ情報

 

****************************

~旧暦から日本の旬を知る~
季節と食材の豆知識
七十二候
 【春編/穀雨】

****************************

 

おなかやせメールは登録した時期に
よって読んでいただいている季節が
異なりますが、春から順にお伝え
しております。

 

———————————-

~春~
立春/雨水/啓蟄/春分/清明/穀雨
今日は「穀雨」の七十二候
———————————-

 

【穀雨】

四月下旬~五月上旬

名前の通り穀物に恵みの雨が降る、
春の最後を締めくくる時期です。
この次から夏が始まります。

 

 

◎初候:葦始めて生ず
(あしはじめてしょうず)

[4/20~24ごろ]

 

葦が次第に芽吹く季節です。
川べりの葦がどんどん成長する
さまは、春の終わりと夏の始まり
を表しているのですね。

旬食材は鯵(あじ)が知られています。

 

◎次候:霜止んで苗出ず
(しもやんでなえいず)

[4/25~29ごろ]

 

籾(もみ)の芽が出て苗が育ち始める
頃です。二十四節気ではお米に関する
表現がよく出てきますね♪

 

旬食材はよもぎ、いとよりなど。

 

◎末候:牡丹華さく
(ぼたんはなさく)

 

[4/30~5/4ごろ]

牡丹が花開き見頃になる季節
でもあり、八十八夜の時期です。

歌にもある「夏も近づく八十八夜」
とは、立春(2月4日頃)から数えて
八十八日目の夜のことです。

 

新茶の時期でもありますね♪

八 十 八 を合わせれば「米」に
なることから「農の吉日」とも言われ
縁起が良いとされています☆

 

旬食材はサザエ、よもぎなど。

 

 

春の節気は以上です!次からは夏のお話、
夏/立夏」についてです。

 

もうお気づきかもしれませんが、四季の
始まりは全て「立○」と表現されます。
 

次回も楽しみにお待ちくださいね♪