日本の旬を知る・その1~二十四節気~|おすすめ情報

2014.08.04 カテゴリー:おすすめ情報

 

その食材がもっともとれやすく
(収穫量が多い)、栄養価や味
も良くなる時期が旬☆

 

日本は春夏秋冬の四季に恵まれ
季節ごとに「旬」の食べ物が
あり一年中食を楽しめる国です。

 

でも同じ夏でも、梅雨の前後では
気候も旬も異なり、食べ物や
過ごし方が変わってきますよね。

 

もともと日本は明治時代のはじめ
ごろまで、太陽や月のリズムから
「旧暦」をもとに生活してきました。

 

旧暦での季節は二十四節気
七十二候の2種類があります。

 

 

今日は前半、二十四節気について☆

 

◎四季と二十四節気

 

春夏秋冬(四季)をさらに細かくし
一年を二十四等分したもの。

 

漢字をよく見ると、その時期の気候が
想像できるものもありますね♪

 

~春~
立春/雨水/啓蟄/春分/清明/穀雨

 

~夏~
立夏/小満/芒種/夏至/小暑/大暑

 

~秋~
立秋/処暑/白露/秋分/寒露/霜降

 

~冬~
立冬/小雪/大雪/冬至/小寒/大寒

 

 

各二十四節気をさらに初侯・次候・末候
の3つに分けた「七十二候」に沿うと、
食材から行事まで、日本の旬がしっくり
とわかりやすくなります。

 

おなかやせメールは登録した時期に
よって読んでいただいている季節が
異なりますが、春から順にお伝えして
まいります。お楽しみに♪