2種類の脂肪細胞とレプチンのおはなし☆|おなかやせ理論[第38回]

2014.06.18 カテゴリー:おなかやせ理論

 

にっくき脂肪、実は2種類ある
ことをご存知でしたでしょうか?

 

実は、脂肪の種類によって体への
働きも違ってくるのです◎

 

———————–

◎褐色脂肪細胞

 

エネルギーを燃やす」脂肪細胞

血液に含まれる脂肪酸を使って
熱を生み出しエネルギーを放出
体温を上げてくれる

 

肩甲骨や脇の下などに存在している

 

◎白色脂肪細胞

 

体脂肪の大半を占める

内臓脂肪としてつきやすい

 

余ったエネルギーを
中性脂肪として蓄積

 

———————–

 

そして、この白色脂肪細胞から
出るホルモン「レプチン」が
とっても重要なんです!

 

レプチンは食欲をコントロール
するほか、エネルギー代謝にも
影響
するホルモンです。

 

 

人間の体は、飢餓状態に対応
できるような仕組みを持っており、
レプチンには体脂肪の量を調節
するという役割があります。

 

 

レプチンが不足したり働きが悪く
なると、食欲が増進してしまい、
カロリー消費の効率もダウン↓
その結果肥満になる悪循環に!

 

さらに、レプチンの働きを
悪くする3大要素

 

早食い・高脂肪食・ストレス!!

 

 

お気づきの方も多いかと思いますが
おなかやせ生活はこれらを極力
遠ざける方法なんですよ♪

 

 

レプチンを味方につけて
代謝アップを目指してくださいね☆