良い雑穀の見分けかたはコチラから☆ | 食選力アップ術[第2回]
2014.03.16 カテゴリー:食選力アップ術
雑穀をたっぷり入れたご飯は
 おなかやせの強い味方!!
……なのですが、雑穀の質が
 良いことがポイントです☆
  
では雑穀の質はどうやって
 見分けたら良いのでしょうか?
◎産地に都道府県名がある!
いま日本で流通している雑穀の
 多くは、輸入品を国内でブレンド
 して「国産」と表記されています。
ただ国産だけでなく、都道府県が
 書いてあれば、明確に国産である
 ことがわかります。
◎欠けたり割れたりしていない!
雑穀の種類によってさまざまな形状
 がありますが、粒がやせておらず、
 ツヤがあり色がくすんでいない
 ものが良質の雑穀のポイントです。
  
大粒で消化に時間のかかる雑穀を
 あえて割ることで消化を良くする
 製法もあるようですが、しっかり
 浸水すれば割れていなくてもOK。
割るなどの加工を加えると、
 色もくすみやすくなるほか、
 栄養価も失われやすくなります。
◎水に浮かない!ちゃんと沈む!
私が雑穀ご飯をオススメして、
 「美味しくない」とおっしゃる方は
 同時に「雑穀は浮く」と言われます。
実は、新鮮な雑穀はたとえ小粒でも
 お米と同じようにちゃんと沈みます。
ぷかぷかと浮いてしまう雑穀は、
 粒が欠けたり割れたりしていなくても
 乾燥し密度が低くなって浮くことも。
美味しくないとされる雑穀は、
 酸化によって香りが変化して
 しまっているのかもしれません。
ただ、水に浮かぶかどうかは、
 購入してみないとわからないトコロ。
まずは表示や見た目でしっかり選び
 「新鮮」「産地直送」などの文言を
 ヒントにしながら良質さを少しずつ
 見極めていってくださいね。
ちなみに、
 雑穀は色がつくのがちょっと……
という方は、黒い(実際は紫)
 雑穀が入っていないものを選ぶと
 炊き上がりは白米とほとんど
 変わらないものもあります。
なお、黒米や赤米などの細い
 お米は古代米の仲間で、
 玄米と同様に消化がされにくく、
 お子様や胃腸の弱い方には
 あまりオススメできません。
☆あわ、ひえ、きびなどの
 小粒系は消化の良い雑穀です☆
それぞれの雑穀の特長と
 料理などへの活かし方も
 これから順次ご紹介しますね♪
 
私がオススメしている新鮮雑穀は
こちらです!
▼マイ穀ストアはこちら
http://maikoku.shop-pro.jp/