日本の旬を知る・その20~冬/立冬~|おすすめ情報

2014.10.27 カテゴリー:おすすめ情報

****************************

~旧暦から日本の旬を知る~
季節と食材の豆知識
七十二候
 【冬編/立冬】

****************************

 

おなかやせメールは登録した時期に
よって読んでいただいている季節が
異なりますが、春から順にお伝え
しております。

———————————-
~冬~

立冬/小雪/大雪/冬至/小寒/大寒
今日は「立冬」の七十二候
———————————-

 

【立冬】

十一月初旬~中旬
 

いよいよ冬の始まりです。
風が冷たくなり、落ち葉が舗道に
あふれる季節がやってきます。
 

◎初候:山茶始めて開く
(つばきはじめてひらく)

[11/7~11ごろ]

 

この候では「つばき」と読みますが、
実際には山茶花(さざんか)を指して
います。椿と山茶花は、その花自体
がとても似ています。

 

▼画像は山茶花です。

 

紅葉は桜とは反対に北から始まり、
西や南で紅葉が楽しめる時期です。
旬食材はひらめ、温州みかんなどです。
 

◎次候:地始めて凍る
(ちはじめてこおる)

[11/12~16]

 

霜が降りる時期、冬が深まります。

この季節、着物やスーツを着た子供
たちを見かけます。そう、七五三です。

 

男の子は三歳と五歳、女の子は
三歳と七歳の時に神社へお参りを
する習わしです。

 

旬食材はほうれん草!
甘みが増してぐっと美味しくなるうえ、
栄養価も高くなります。

 

お鍋の美味しい季節でもあるので、
豚肉とほうれん草を使った
「常夜鍋」がオススメです!
 

◎末候:金盞香し
(きんせんこうばし)

[11/17~21ごろ]

 

水仙の別名を金盞と言います。
金盞とは金の杯のこと。

水仙の中央にある黄色の冠を
示しています。

 

旬食材はれんこんや甲イカ。
11月17日はれんこんの日だそうです。

 

次回は「冬/小雪」についてです。
楽しみにお待ちくださいね♪