日本の旬を知る・その17~秋/秋分~|おすすめ情報

2014.10.08 カテゴリー:おすすめ情報

 

****************************

~旧暦から日本の旬を知る~
季節と食材の豆知識
七十二候
 【秋編/秋分】

****************************

 

おなかやせメールは登録した時期に
よって読んでいただいている季節が
異なりますが、春から順にお伝え
しております。

 

———————————-
~秋~
立秋/処暑/白露/秋分/寒露/霜降
今日は「秋分」の七十二候
———————————-

 

 

【秋分】

九月中旬~十月初旬

 

春分からはや半年、秋分も昼夜の
長さが同じになる季節です。

春分と反対でここから昼が
次第に短くなります。

 

◎初候:雷乃声を収む
(かみなりこえをおさむ)

[9/22~27ごろ]

 

 

空を見上げたくなる季節です。
なぜなら、それまでモクモクとした
夏らしい雲が、筋雲や鰯雲など
秋らしく表情を変えるからです。

 

彼岸花が川べりに咲く時期
でもありますね。

 

旬食材は松茸!土瓶蒸しや
炊き込みご飯のほか、​そのまま
焼いたりと美味しいですよね♪

 

 

◎次候:蟄虫戸をととざす
(すごもりのむしとをとざす)

[9/28~10/2]

 

 

寒くなる前に虫達が巣ごもりを
し始める時期です。

有名なのは中秋の名月☆

 

旬食材はさといもです。

少し皮を残して塩だけでいただく、
きぬかつぎが美味しいですね♪

 

 

◎末候:水始めて涸る
(みずはじめてかれる)

[10/3~7ごろ]

 

 

七十二候ではよく田んぼの話が
出てきますが、ここにも登場です。

そろそろ稲刈りの季節、田んぼから
水を抜く(涸れる)時期になります。

 

旬の食材は銀杏、ふぐなどです。

銀杏はあの匂いだけはどうしても
大変ですが…実の美味しさは
秋の実りを実感できますね!

 

 

次回は「秋/寒露」についてです。
楽しみにお待ちくださいね♪